事業内容

事業内容

企業・自治体・研究機関の皆様が取り組む
都市や地方の交通DXを支援。

プロダクト・ソリューションの開発・提供を通じて様々な都市・エリアにおける交通データの利活用による、交通DXを支援しています。

プロダクト開発事業

移動に関する課題解決に取り組む企業・自治体に対して、MaaSの価値を最大化するプロダクト・ソリューションを開発・提供しています。


MaaSプラットフォーム 「SeeMaaS(シーマース)」

SeeMaaSは、あらゆる移動データを統合・分析し、地域の移動課題解決と価値創出につながる、データに裏打ちされた交通施策を導くためのMaaSプラットフォームです。移動データの活用により交通、環境、観光など様々な分野の取り組みを促進します。


地域密着・住民参加型ソリューション「NoluDay」

目的地情報や最適経路の検索、配車予約といった交通サービスを一気通貫で提供する機能を軸に、利用者のリアルな声を収集するアンケート調査機能や、それらのデータを分析するダッシュボード機能も搭載しています。サービスを提供する側の行政や事業者はもちろん、利用する側の住民もソリューションを通じて地域交通の発展活動に参画しやすい一連の仕組みにより、地域環境の改善サイクルを加速させ、その地域に適した持続的な移動エコシステムの構築を目指します。


地域ごとに特化したモビリティデータパッケージ「まちモビぷらす」

自治体や事業者の中では人的・金銭的リソース不足に加え、地域ごとに状況や条件が異なるため一律的なデータ活用が難しく、積極的な利活用が進んでいない現状があります。住民の声や地域に関する現状把握のための調査データを盛り込み、より身近で有益なデータ利活用と対策事例集による移動課題解決を支援します。


コンサルティング事業

MaaSデータ利活用に関する内容を中心に、MaaSの価値ある社会実装の支援を行います。


MaaS コンサルティング

事業者や自治体のみなさまからよくいただくお悩み 「MaaS事業をどのように展開していくか」 「地域でMaaSを使ってどのように交通の課題を解決していくか」 などに対して、政策・テクニカル・ビジネスモデルなど多面的で豊富な知見に基づき、MaaSに取り組む事業者・自治体のみなさまをご支援、伴走をしています。


メディア事業

MaaSのセミナーや記事作成・ワークショップ・講演・書籍発刊などのメディア発信活動行っています。


オンラインセミナーシリーズ「MTJ オープンナレッジカフェ」

MaaS業界のレベルアップや情報共有を目的に、地域交通やMaaS、モビリティ分野のTipsの共有や、現在進行形で活躍されている有識者や専門家を招き、多角的な視点から議論を展開。 参加者が得た知識やアイデアを実際のビジネスやプロジェクトに活かせるようなコンテンツを提供します。未来のモビリティ社会を共に考え共有し、 共に作り上げていく場として、多くの方々にご参加いただけることを目指しています。